キャリアの岐路に立ってみて
最近、職場での不満が積み重なってきてる。「やはり足元を見られているのかな」と感じることもあるし、「転職しなければよかったかも」と思うこともままある。
とはいえ、まだ我慢できるレベルの不満。どんな環境でも一定の不満は出てくるものだろうと割り切って、我慢してる、みたいな状況。
改めて気づいたのは、自分は組織に対して不満を感じやすいタイプなのかもしれないってこと。多少ハードな仕事でも、自分で決定できる立場の方が向いてる気がする(組織からすると「こんな人材はいらない」と思われるかもしれないけど...笑)。
弁護士としてのファーストキャリアを考えるにあたっても、自分の思考パターンや組織に対して抱きやすい感情も参考にしないとな。やっぱり、街弁として自分の裁量とペースで仕事するのが向いているんじゃないかな。ただ、業務内容に興味持てるか、営業力を後天的に身に着けられるかが課題だよなー。
一方で、コスパよく報酬を稼ぐならインハウスの方が良いかも。営業力もいらないし。でも、年齢を重ねるごとに組織内での居心地が悪くなりそう。「なぜあの人より自分の役職が低いんだ!」みたいな感情を抱えながら人生を過ごしたくないよね。
改めて考えると、コスパの軸も大事だとは思うけども、自分の中では、自分で決められるか、それに基づいて行動できるかが大事なんだろうな~。自分と向き合わないとな。
コメント
コメントを投稿